MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

海外旅行でコンタクトはどうする?洗浄液を持って行く方法と注意点

2023 12/03
旅のお役立ち情報 準備のコツ
2023年11月26日 2023年12月3日

海外旅行の飛行機にコンタクトの洗浄液って持ち込めるの?

飛行機の中ではコンタクトを外した方がいいの?

海外旅行を目前にして、ふと疑問に思ったコンタクトユーザーさん。

この記事では、海外添乗員として約10年間で103ヵ国を案内してきた私が、あなたのこんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。

かく言う私もコンタクトユーザー。

この記事では

  • 海外旅行でコンタクトの洗浄液を持って行く方法と注意点
  • 飛行機の中ではコンタクトを外すべき?
  • 海外旅行の際にコンタクトユーザーが気を付けること

こんなことをまとめてみました。

ぜひ参考にしてくださいね!

\『Lenszero』なら、処方箋なしでネット注文できます/

いつものコンタクトレンズ買い忘れちゃった!安心して下さい『Lenszero』で買えますよ

目次

海外旅行の飛行機にコンタクトの洗浄液は持ち込める?

ズバリ、コンタクトの洗浄液は、100ml以下のトラベルサイズであれば、国際線に持ち込みできます。

国際線は、液体物の持ち込み制限があるので注意が必要です。

  • 1つの容器が100ml以下
  • 1ℓ以下の透明のジッパー付き袋に入れる

これを、ひとり一つ持ち込むことができます。

土交通省HPより

 このような、国際線持ち込み可能なトラベルパックを用意してくださいね。

リンク

コンタクトの洗浄液を「医薬品」として持ち込む場合

コンタクトの洗浄液は、「医薬品」として持ち込むこともできます。

その場合は、100ml以下である必要がなく、透明の袋に入れる必要もありません。

ただし、「飛行機の中で必要な量」と決められているので、むやみに何本も持ちこむことはできません。

また、「医薬品」であることを証明するために、手荷物検査場で申告しなければいけないので、ちょっと面倒です。

結局のところ、一般的な液体物として、100ml以下のトラベルサイズのものを持ち込むのがスムーズです。

ちなみに、私は一度も「医薬品」として持ち込んだことはありません…

コンタクトレンズそのものは機内に持ち込みできる?制限は?

コンタクトレンズそのものは、「医薬品」であるため、持ち込む数に制限はありません。

ハードレンズ、ソフトレンズ、いずれも制限なく持ち込めます。

コンタクトレンズの洗浄液をスーツケースに入れるときに気を付けること

5日間くらいの旅行であれば、トラベル用のもので十分対応できると思います。

それ以上の旅行に行く場合は、スーツケースにも洗浄液を入れておきましょう。

その時に注意することは2つ。

  • ナイロンの袋にいれて密閉:液漏れ防止
  • 手荷物でトラベル用を必ず持ち込む:ロスバゲ対策

ナイロンの袋に入れて密閉:液漏れ防止

機内は気圧が変わるため、洗浄液の容器が変形して栓が開いてしまうことも。

使用途中のものを預ける場合は、液漏れ防止に、ジップロックなどに入れて密閉しておきましょう。

手荷物でトラベル用を必ず持ち込む:ロスバゲ対策

スーツケースは、必ず目的地に到着するとは限りません。

(心配させてしまったらすみません。)

そんなに頻繁ではないのですが、特に乗り継ぎ便がある場合に、ロストバゲージ(ロスバゲ)と言って、荷物が迷子になってしまうことがあるんです。

そうなると、2~3日荷物の到着が遅れることも…

最悪、そうなった場合でも対応できるように、予備としてトラベルサイズの洗浄液を手荷物に入れておくのが安心です。

使い捨ての場合、コンタクトレンズ本体も、実際に必要な日数分よりも多めに持っておくと安心です。

\『Lenszero』なら、処方箋なしでネット注文できます/

いつものコンタクトレンズ買い忘れちゃった!安心して下さい『Lenszero』で買えますよ

海外旅行の飛行機でコンタクトレンズは外す??つけたまま?

ズバリ、コンタクトはつけっぱなしにせず、落ち着いたタイミングで外しましょう。

乾燥した機内でうっかりコンタクトをしたまま眠ってしまったら、目が開かなることも…

最悪、失明の危険があります!

機内は揺れたり、狭い空間なので、外す際は紛失しないように十分注意してくださいね。

コンタクトを付けているときに乾燥が気になる場合には、目薬があると安心です。

 コンタクトをしたまま点眼できるタイプを選んでくださいね。

リンク

ちなみに、目薬は「医薬品」なので、先ほどの液体物の持ち込み制限には該当しませんよ。

いちいち外すのが面倒な人は、飛行機に乗る日は、飛行機に乗る前からメガネにしたほうが無難です。

飛行機でコンタクトレンズを外すタイミングは?

コンタクトレンズを付けたまま飛行機に乗った場合、どのタイミングで外すか迷ってしまいますよね。

私のおすすめは、機内食のあと。

飛行機は、離陸してから30分くらいは、シートベルト着用サインが点灯しているので、席を立つことができません。

国際線のスケジュール(目安)
  • 離陸
  • 30分後
    ウェルカムドリンク
  • 2時間後
    機内食
  • 4時間後
    消灯

化粧室に行くタイミングは、機内食が終わって、トレーなどが全て片付けられてからが良いと思います。

ウェルカムドリンクと食事の間は、クルーがカートを持って行ったり来たりしているので、席を立ちづらいかもしれません。

コンタクトを外している間に食事が来てしまった!という事態も避けたいので、やはり機内食の後がおすすめです。

また、座席で外している人をたまに見かけますが、あまりお勧めできません。

隣の人が家族や友人など親しい人なら構わないと思いますが、そうでなければ化粧室を利用するのがマナーです。

コンタクトを使わない人にとっては、コンタクトを出し入れする様子は恐怖でしかありません。

【体験談】お客様が機内でコンタクト紛失…

私が添乗中の飛行機で、ハードコンタクトレンズを化粧室で外そうとしたところ、

パチンっ!!!

と外れて思わぬ方向に飛んでしまい紛失…というお客様がいました。

CAさんも総動員で探しましたが、結局見つからず…

メガネを持っていたので、何とかなりましたが、ハードコンタクトレンズは高いので、ショックですよね。

いつ、どんなタイミングで紛失するかわからないので、必ず予備のコンタクトレンズを手荷物に入れておきましょう!

あと、メガネも手荷物として忘れずに!

 メガネケースがお手元にない人は用意しておきましょう!

リンク

海外旅行中のコンタクトレンズは1DAYがおすすめ

1DAYコンタクトレンズは、落としたり紛失してもダメージが少なく、洗浄不要で手間いらず。

そもそも洗浄液がいらないので、100ml以下かどうか確認したり、手荷物とスーツケースに分けて入れる必要もなく、煩わしさから解放されます!

2WEEKやハードレンズを使っている人は、今回の旅行を機に、1DAYコンタクトレンズを検討するのもアリですよ。

『Lenszero』なら、処方箋不要でコンタクトレンズを購入できます。

レンズの度数がわかるものがあれば、ネットでカンタンに注文できるので、旅行中だけ1DAYを利用してみるのもおすすめです。

 『Lenszero』ではワンデーアキュビューモイスト4箱セットに300円の割引きクーポン付き

洗浄の手間がいらない快適さを経験すると、もう1DAY以外には戻れない…かも。

海外旅行でコンタクトを使う際に気を付けること

今回は、海外旅行でのコンタクト事情をまとめてみました。

コンタクトユーザーが海外旅行で気を付けることは

  • 機内に持ち込めるコンタクトの洗浄液は、100ml以下
  • 紛失に備え、洗浄液・レンズともに予備を用意
  • メガネは手荷物に
  • 機内ではコンタクトレンズは外す

コンタクト本体は、旅行中に海外で買うことはほぼ不可能なので、必ず予備も持って行きましょう!

この際、洗浄液いらずで紛失してもダメージが少ない1DAYのコンタクトを使ってみるのもアリ。

処方箋なしで注文できる『Lenszero』がおすすめです。

 『Lenszero』はアキュビューモイストが1箱1,890円。他にもアキュビュー製品勢ぞろい!

参考になれば嬉しいです。

たのしい旅行になるといいですね!

筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

旅のお役立ち情報 準備のコツ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 海外旅行の飛行機が辛い人必見!おすすめの快適グッズ13選
  • 海外旅行の飛行機での服装は?長時間でも快適に過ごすコツ

関連記事

  • BesideU(ビサイユ)は海外旅行におすすめのレディース用バック&リュック【おしゃれ・軽い・防犯】
    2024年3月31日
  • 海外旅行にリュックは危険?103ヵ国訪問した添乗員のスリ対策
    2024年3月27日
  • 海外旅行のお土産を買い忘れた!足りない!ときの対処法
    2024年3月21日
  • 東南アジアを旅行するときにおすすめの服装は?アウトドアファッションが快適!
    2024年2月8日
  • 海外旅行のお土産は通販で事前購入すべし!入らない!買い忘れ!足りない!を解決【自分用にも最適】
    2023年12月29日
  • 海外旅行の飛行機での服装は?長時間でも快適に過ごすコツ
    2023年11月27日
  • 海外旅行の飛行機が辛い人必見!おすすめの快適グッズ13選
    2023年11月25日
  • 【海外旅行】化粧品の持って行き方は?手荷物は持ち込み制限あり!
    2023年11月18日
  1. ホーム
  2. 旅のお役立ち情報
  3. 準備のコツ
  4. 海外旅行でコンタクトはどうする?洗浄液を持って行く方法と注意点
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次