
長時間の飛行機ではどんなものがあれば快適に過ごせるの?

普段の服装でいいのかしら?
海外旅行で長時間飛行機に乗る場合、服装や持ち物が心配な人は多いと思います。
この記事では、世界103ヵ国を訪問した元海外添乗員の筆者が、長時間フライトを快適に過ごすためのおすすめのグッズと服装を紹介します。
飛行機の中は、思った以上に冷房が効いていて、乾燥しています。
女性にとっては最悪な環境なんです。

機内が寒すぎて、風邪ひいちゃったわ…
なんてことになったら、せっかくの楽しい旅行が台無しです。
この記事を読むことで、現地に着いてからも疲れ知らず!の快適な空の旅をお約束します。
しっかりと準備して、良い旅のスタートを切ってくださいね。
海外旅行の飛行機内は砂漠並みに乾燥!保湿対策がカギ!
乾燥しているイメージが強い砂漠よりも、飛行機の方が湿度が低いって知っていましたか?
日本航空によると、長時間のフライトでは機内の湿度は20%以下まで下がるそうです。
- 気温
エアコンにより摂氏24度前後で一定に保たれます。- 湿度
飛行時間が長くなると機内湿度は低下し、長時間のフライトでは湿度は20%以下となります。
砂漠の平均湿度が20~25%なので、なんと機内は砂漠よりも乾燥していることになります!
乾燥は、肌トラブルだけではなく、喉の痛みなど体調にも不調をきたします。
ここは、何としてでも対策したいですね。
また、湿度が低いので、24℃でも人によっては寒く感じます。
防寒対策も併せて行いましょう。
事前に準備できるものをしっかり準備して、機内では快適に過ごしましょう。
海外旅行の飛行機内ではリラックスして過ごそう!
飛行機に乗ると、これから始まる旅行にワクワクしますよね。
その気持ち、とても分かります。
でも!
飛行機ではなるべく休みましょう。
しっかりと睡眠が取れるとベストです。
海外旅行は、時差があったり、環境や気候も大きく異なるため、想像以上に疲れてしまいます。
現地に着くまでは、なるべく体力を温存しておきましょう。
海外旅行の飛行機内で快適に過ごすためのおすすめグッズ
といわけで、機内で快適に過ごすためには、
- 冷え対策
- 乾燥対策
- リラックス
この3つが大切です。
ここでは、そのためのおすすめグッズを紹介します。
上着
機内では、冷房が効きすぎていることがあります。
特に、夏に出発するときや、東南アジアや中東など暑い国へ向かう飛行機では、寒いと感じることが多かったです。
日本が夏の時は、薄着で飛行機に乗ることになりますが、必ず織物を用意しておきましょう。
現地でも冷房が効きすぎていることがあるので、1枚あると旅行中も重宝します。
UVカット機能がついているものは、日焼け対策にもなりますね。
着圧タイツ
冷え対策とむくみ対策を兼ねて、女子にはぜひとも準備してほしいアイテムです。
飛行機は、座ったままの時間が長いので、脚がむくんでしまいます(いわゆるエコノミー症候群)。
着圧タイツは、むくみを解消しつつ、保温もできるので一石二鳥です。

足がむくんじゃって、せっかくの水着姿が台無しよ!
なんてことになるのは最悪ですよね。
着圧タイツを履けば、長時間フライトのあとでも、むくみ知らずです。
タイツタイプや靴下タイプがあるので、好みに合わせて選ぶと良いと思います。
- ふくらはぎまでの靴下タイプ
- 太ももまでのロングタイプ
- お腹周りも守れるタイツタイプ
私は、はじめはタイツタイプを利用していましたが、お腹周りの締め付けが気になり、太ももタイプに落ち着きました。
化粧室でトイレに座ったまま着脱しやすく、太ももまでしっかりカバーされるので、個人的にはおすすめです。
タイツタイプは、到着した場所が暑い国だと、飛行機で脱いでおかないと蒸れてしまうので気を付けてくださいね。
ミネラルウォター
機内でも飲み物はもらえますが、その都度クルーを呼ぶのは気が引けるときもあります。
コップ1杯とまではいかなくても、ちょっと口に含みたい、というときもありますよね。
いつでも自由に飲めるように、500mlのペットボトルを2本ほど持っておくと安心です。
筆者は意識的に水分補給をして、1ℓくらい飲むようにしていました。
お茶やコーヒーは利尿作用があり、カフェインで覚醒してしまうので、水がおすすめです。
スキンケア用品
乾燥はお肌に大敵です。
何も対策をせず機内で過ごしてしまうと、到着するころにはお肌はガサガサ、化粧ノリも悪くなってしまいます。
せっかくの楽しい旅行、お肌ボロボロの写真写りだとショックですよ。
おすすめは、普段使っているものよりもちょっと高級な、保湿力の高い基礎化粧品を持って行くことです。
とはいえ、
- 高級化粧品にお金をかけるつもりはない
- ミニボトルに詰め替えるのが面倒
という人もいますよね。
私も化粧品にはお金をかけたくないタイプです。
そんな人は、ぜひ基礎化粧品のトライアルキットを試してみてください。
トライアルキットなら、国際線にも持ち込めるコンパクトサイズですし、普段はちょっと手が出せない高級なものも、お得に手に入ります。
旅行で使い切れるサイズなのも嬉しいです。
気になる化粧品があれば、旅行を機にトライアルキットを試してみるといいですよ。
ちょっと贅沢な化粧品は、テンションも上がっていいこと尽くしです。
ここでは、機内や海外旅行でおすすめのトライアルセットを厳選して3つ紹介します。
ETVOS(エトヴォス)
- 「ベストコスメ2022」13冠の注目コスメ
- 豪華9点(スキンケア1週間分+メイクアップ2週間分+お試しサンプル)
- スキンケア:洗顔料、化粧水、美容液、スペシャルケアクリーム
- メイクアップ:下地、ミネラルファンデーション、フェイスカブキブラシ
- 次回の買い物で使える500円クーポン
- 1,980円(送料無料)
豪華9点セットが1,980円で手に入るお得なトライアルキットです。
このセットに付いてくるカブキブラシは、単品で2,200円で販売されています。
いったい、どうなっているの??と思う価格設定なので、試してみて損はありません。
エトヴォスは【スキンケアとメイクをシームレスにつなぐ】というコンセプトがあります。
トライアルも、スキンケアだけではなくて、メイクアップ化粧品まで試せますよ。
ミネラルファンデーションは、4色から好きな色を選べます。
UV効果があり化粧崩れしにくいので、たくさん活動して汗をかきやすい海外旅行でも安心して使えます。
【NOV】ノブlll
- 臨床皮膚科医が「乾燥」に特化して開発
- 常盤薬品が手がける高保湿コスメ
- 化粧水、乳液、美容液、クレンジングなど7日間分
- 1,650円(送料無料)
HANAオーガニック
- 天然100%の国産オーガニック化粧品
- 洗顔、化粧水、美容液、乳液、UV乳液の5点セット7日間分
- 1,980円(送料無料)
ロングフライトの機内では、しっかりと保湿をして、ぷるぷるお肌を保ちましょう。
これで旅行中の写真移りもばっちり!です。
アイマスク
アイマスクがあると、消灯前でも眠れますし、前から人が通ってきても寝顔が見られないので安心です。
機内は、消灯時間がありますが、読書灯でライトをつけて本を読んだり、映画を観る人もいます。
外からの光は眠りの妨げになり、意外とストレスです。
そんな時は、自分からシャットアウトしちゃいましょう!
私は、めぐりズムの【蒸気でアイマスク】を愛用していました。
目元が温まって気持ちよく、よく眠れますよ。
ラベンダーの香りはリラックス効果があるので、寝る時には特におすすめです。
USBで充電して、保温・冷却できるタイプもあります。
アイマスクがここまで進化していることにビックリです!
実は私、ブログで疲れた目を癒したくて、最近充電式を購入しました。
リラックスしたいときは、ホットでじわ~っとあたたまり、
シャキっとしたいときは、クールで喝を入れています。
飛行機はもちろん、仕事や普段使いもでき、とってもおすすめです。
マスク
コロナ対策によって、すっかり日常アイテムとなりましたが、機内ではマスクは必須アイテムです。
喉の乾燥防止になりますし、さまざまな感染症を防止できます。
なにより、口をポカーンと開けたまま眠ってしまっても安心です。
アイマスクとマスクをしたら、ほとんど顔が見えなくなってしまいますが、私は機内ではこの状態で眠っています。
大き目のサイズで頬を覆うことで、肌の乾燥防止にも効果的です。
ネックピロー
空気で膨らませるタイプがかさばらずにおすすめです。
これがあるのとないのとでは、眠ったときの身体への負担が全然違います!
特に、首や肩が凝りやすい人は、ぜひ使ってみてください!
旅行先で、長時間バス移動する際にも使えますよ。
国内のバスツアーや新幹線の移動でも使えるので、旅行好きなら持っておいて損はないアイテムです。
携帯用スリッパ
機内では、靴を脱いで過ごす時間も多いです。
携帯用スリッパがあれば安心ですね。
トイレの床は濡れていることが多いので、スリッパのまま行くのはおすすめできません。
衛生面でも抵抗があるので、私はトイレに行く場合は、靴に履き替えていました。
ビーチリゾートや暑い国に行く場合は、サンダルやクロックスなどで代用するのもいいと思います。
疲れ知らず!長時間飛行機に乗るときのおすすめの服装
機内でリラックスして過ごすために、女性の人は絶対にやってほしい対策です!
服装編:リラックスできるゆったりした服装
タイトなズボンは避け、リラックスできるものを選びましょう。
スラックスやワンピースなど、ゆったりしたものがおすすめです。
筆者が添乗員として飛行機に乗るときは、あまり楽な恰好はできませんので、ストレッチの利いたズボンをはくことが多かったです。
個人で旅行するときは、スウェットやTシャツにワイドパンツやアウトドア用のパンツを合わせ、「くつろぎモード」で搭乗していました。
足元編:着圧タイツでむくみ防止
機内では、靴を脱いでリラックスしましょう!
先ほど紹介した着圧タイツや着圧ソックスは、冷え対策とむくみ対策が同時にできます。
まだやったことのない人は、ぜひ試してみてくださいね。
むくみ防止には、定期的に立って歩いたり、足指を動かすことも効果的です。
機内を歩く際には携帯用のスリッパがあると便利です。
トイレの床は濡れていることも多いです。
トイレに行く際にはすぐに靴が履けるよう、着脱しやすい靴やスニーカーが良いでしょう。
ヒールやブーツは、脚が疲れるだけでなく、冷えやむくみの原因になります。
飛行機に乗る際にはおすすめできません。
メイク編:スッピンがいちばん!
メイクは必ず落としてくださいね。
機内は乾燥しています。
メイクをしたままだと、お肌に相当なダメージがかかりますよ。
方法は3つ。
- スッピンで空港に向かう
- 乗る前に顔を洗ってメイクを落とす
- 飛行機に乗ってから、メイク落としシートを使う
自分に合った方法で対策しましょう!
筆者は、飛行機に乗ってからメイク落としシートで落とす派です。
メイクを落とすタイミングや化粧品を持ち込む際の注意点はこちらにまとめています。
コンタクト編:眼鏡がベター
コンタクトを使っている人は、コンタクトも絶対に外しましょう。
乾燥した機内でうっかり眠ってしまったら、目が開かなくなったり、最悪失明の危険があります!
いちいち外すのが面倒な人は、飛行機に乗る日は、最初から眼鏡にしたほうが無難です。
筆者はコンタクトユーザーですが、飛行機に乗ってから外しています。
機内は揺れたり、狭い空間なので、外す際は紛失しないように十分注意してくださいね。
以前、ハードコンタクトレンズを機内の化粧室で外そうとしたところ、
パチンっ!!!
と外れて思わぬ方向に飛んでしまい紛失…
というお客様がいました。
CAさんも総動員で探しましたが、結局見つからず…
眼鏡を持っていたので、何とかなりましたが、ハードコンタクトレンズは高いので、ショックですよね。
最近は、1DAYや2WEEKなど使い捨てが主流ですが、必ずスペアを手荷物に入れておきましょう!
あと、眼鏡も忘れずに!
女子向け!海外旅行の飛行機を快適に過ごすためのおすすめアイテム
海外旅行のロングフライトを快適に過ごすためには、3つの心がけが大切です。
- 冷え対策
- 乾燥対策
- リラックスする
機内は冷房が効いていて、寒くて乾燥しています。
保温と保湿を心がけて、快適に過ごしましょう。
また、海外旅行は疲れやすいので、到着までにゆっくり身体を休めておくことが大切です。
アイマスクやネックピローなどを用意して、「くつろぎモード」でいきましょう。
楽しい旅行になるといいですね!