MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

海外旅行、ツアーと個人の違いは?どっちが安い?

2024 5/29
添乗員付きツアーのノウハウ
2023年3月24日 2024年5月29日
海外旅行は個人旅行?添乗員付きツアー?どっちがいい?

海外旅行に行くときに、「個人旅行」と「ツアー」、どちらがいいのか迷った経験はありませんか?

この記事では、添乗員として約10年間、103カ国を訪問した私が、「個人旅行」と「ツアー」(特に添乗員同行ツアー)の違いや特徴とそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

ズバリ、どちらもそれぞれにメリットとデメリットがあるので、「こっちがいい!」と断言できないのが難しいところ。

あなたの性格や旅の経験値、今回の旅の目的や行先によって、どちらがより合っているかを検討してみてくださいね。

添乗員付きツアーの魅力については、こちらに詳しくまとめてみました。

あわせて読みたい
はじめての海外旅行!添乗員は必要?添乗員付きツアーの魅力を元添乗員が力説! 初めての海外旅行、添乗員付きツアーか個人旅行、どっちがいいか迷ってる… 添乗員付きだと、安心よね でも、予定が細かく決まってるから自由に行動できないよね? この…
添乗員同行ツアーを一括検索

\海外旅行といえばJTB!最大手の安心感/

JTB 公式ホームページ >>

\コスパ重視ならやっぱりHIS/

HIS 公式ホームページ >>

\マニアックなツアーが得意/

クラブツーリズム公式 海外ツアー >>
このブログの管理人ゆりなの自己紹介
目次

海外旅行の「個人旅行」

旅行には、予約の仕方によって大きく分けて3つのスタイルがあります。

  • 個人旅行
  • パッケージツアー
    • フリープラン
    • 添乗員付きプラン
  • ダイナミックパッケージ

個人旅行は、自分で旅行の計画を立てて、旅行に必要な「航空券」や「ホテル」、「観光地の入場券」や「レストラン」などを自分で予約する旅のスタイルです。

すべて自分でやるので、下調べや段取りがたいへんですが、自分の叶えたい旅行が実現する、自由度の高い旅行です。

「個人手配旅行」「自由旅行」などとも呼ばれています。

一般的に、海外旅行で手配しなければいけないことは次のようなものがあります。

  • パスポートや査証(VISA)
  • 航空券
  • ホテル
  • レストラン
  • 観光地の入場券
  • レンタカーや列車などの交通手段
筆者

ざっと挙げただけでもこんなにたくさん!

調べごとや細かい調整が苦手な人には、ちょっと大変な作業ですよね。

なかなか時間が取れない人にも、海外旅行の個人手配は結構ハードルが高いかもしれません。

また、インフラが整っていないため交通手段の手配が難しい国や、治安の面から個人旅行は避けた方が良い国もあり、そうした場合はツアーで行くのがよいでしょう。

海外旅行の「パッケージツアー」

「パッケージツアー」とは、交通手段、ホテルが組み合わさっている旅のスタイルです。

交通手段やホテルなど、旅のパーツがパックされているので、パッケージツアーといいます。

筆者

単に「パックツアー」、「ツアー」とも呼ばれることも。

ツアーの名称と出発日によって、料金が固定されているのが特徴です。

7月10日出発 イタリア3都市周遊♪ ローマ・フィレンツェ・ベネチア9日間 498,000円 

こんな感じですね。

この「パッケージツアー」には、2つの種類があります。

  • フリープラン
  • 添乗員付きツアー

フリープラン

交通手段とホテルだけをパッケージした、シンプルな旅行スタイルのことです。

旅行の柱となる交通手段と宿は、旅行会社の力を借りて確実に、かつ安く手配した上で、旅の中身は自分の好きなようにアレンジできるので、人気のあるスタイルです。

【フリープラン】イタリア3都市周遊♪ ローマ・フィレンツェ・ベネチア9日間

例えば、上記のようなフリープランがあった場合、3都市の宿と、各都市間の交通手段があらかじめ手配されています。

それぞれの都市で、何をするかを自分でアレンジできるのがフリープランの魅力です。

アレンジする際には、自分で観光地の入場券やレストランなどを手配する方法のほか、現地発着の「オプショナルツアー」に参加する方法があります。

同じ観光地でもたくさんの種類のオプショナルツアーがあるので、所要時間や観光内容、料金を検討しながら自分好みに旅行をカスタマイズできます。

ある程度旅行慣れしてきたら、「パッケージツアー」のフリープランと「オプショナルツアー」の組み合わせがベスト。

旅行の計画や予約などの面倒な部分を旅行会社にお任せしながら、自分の好みにより近い旅行を実現できます。

添乗員付きツアー

「添乗員付きツアー」とは、飛行機やバスなどの交通手段やホテル、観光、食事など、旅行行程をすべてパッケージしたものに、その行程を共にする添乗員が付いた旅のスタイルです。

旅行の企画や手配などは、プロの旅行会社にお任せすることが出来るうえ、添乗員による人的サービスが組み合わされているので安心して参加できるのが魅力です。

【添乗員同行】イタリア3都市周遊♪ ローマ・フィレンツェ・ベネチア9日間

例えば上記のようなツアーの場合、それぞれの都市での観光やレストランの手配まで行われているのが添乗員同行ツアーです。

そのうえ、旅行先では、ホテルのチェックインから、食事の際のドリンクオーダー、1日の日程の案内など、至れり尽くせりの旅を楽しむことができます。

限られた時間の中でも、その国、その地域ではずせない見どころを盛り込んでいるので、効率よく観光できます。

いっぽうで、交通手段も宿も、レストランも食事内容も全て指定されているため、旅行者が選ぶ余地はなく、自由度はありません。

海外旅行は個人旅行よりも「ツアー」の方が安い?!

実は、個人で手配するよりツアーの方が安いことが多いです。

理由は、個人で手配するよりも安い料金で、かつ大量に仕入れているからです。

旅行会社の手間と添乗員のコストがかかっている分、ツアーの方が高くなるイメージがあるかもしれませんが、実際は割安になることの方が多いんですね。

特に、都市間を周遊するツアーや、公共交通機関が整っていない場所に行く場合、自分で電車やバスを利用するよりも、ツアーで貸し切りバスを利用したほうが安くて確実です。

「個人旅行」では、すべて自分で考えて予約をしなければいけません。

一方で、「パッケージツアー」はすでに旅の内容と料金は決まっているので、自分の目的や予算に合った内容を選ぶだけで、旅行に行ける手軽さがあります。

行きたい方面から、日数や出発時期、予算、観光内容などを比較検討しながらツアーを選べるので、個人旅行よりもタビマエの負担がはるかに小さく済みます。

添乗員同行ツアーを一括検索

\海外旅行といえばJTB!最大手の安心感/

JTB 公式ホームページ >>

\コスパ重視ならやっぱりHIS/

HIS 公式ホームページ >>

\マニアックなツアーが得意/

クラブツーリズム公式 海外ツアー >>

海外旅行の「ダイナミックパッケージ」

最近登場したサービスに「ダイナミックパッケージ」があります。

利用者自身で飛行機や鉄道などの交通手段と、ホテルや旅館などの宿泊施設を複数ある選択肢から任意に組み合わせて購入するスタイルです。

「パッケージツアー」は料金が固定されているのに対して、「ダイナミックパッケージ」は料金が時価によって変動するのが特徴です。

空席が少なくなってくると料金が上がる傾向があるので、早めに予約をすることでお得に手配できる場合が多いですよ。

「フリープラン」よりも、交通手段や宿の選択肢が多い多いのが特徴で、さらに自由度の高い旅行にアレンジすることができます。

たとえば、「フリープラン」は基本的に往復ともに同じ空港を発着しますが、「ダイナミックパッケージ」は発着地が変わってもよい、などより自由度が高くなります。

【個人旅行】メリット・デメリット

ここからは海外旅行の「個人旅行」のメリットとデメリットを紹介していきます。

個人旅行のメリット

「個人旅行」は、交通手段やホテル、食事、観光など、それぞれ自分で計画を立てて予約をします。

すべて自分でやるので、手間暇はかかりますが、自由度の高い旅行が出来ます。

かつては、海外のホテルを予約しようものなら、直接公式ホームページから予約したり、メールを送ったりしなければならず、なかなかハードルが高い作業でした(当然、英語で)。

旅行会社は、そうした面倒で難しい作業を代行してくれる存在でした。

最近では、航空券予約サイト、ホテル予約サイト、観光情報サイトなどが充実しているので、誰でも比較的簡単に予約できるようになり、必ずしも旅行会社の必要性を感じないという人も増えていると思います。

予約サイトを見ながら、なるべく安いプランを予約することで、全体として旅行代金を安く押さえられる場合もあります。

自分だけのオリジナルプランを楽しみたい人や、プランに沿って宿や交通手段、レストランなどをカスタマイズしていくことそのものに興味関心があり、達成感を感じられる人にはとても向いているかと思います。

また、「このホテルに泊まりたい」といった具体的にやりたいことが明確な場合も、個人で手配した方が確実です。

ハワイやセブ島など、リゾート地に滞在する場合も、添乗員付きツアーのメリットをあまり受けられないので個人旅行の方が快適です。

個人旅行のデメリット

個人旅行は、基本的には現地でのトラブルも自分で対応していかなければいけないので、問題を解決していくことに旅の楽しさを見いだせる人に向いている旅のスタイルです。

「旅(トラベル)はトラブルの連続」

という言葉があるように、旅行ではさまざまなトラブルが発生します。

飛行機が遅れた、荷物が出てこない、注文した食事と違うものが出てきた、ホテルのシャワーが出ない…などなど。

国内旅行ではありえないことも、海外旅行ではよく起こります。

「個人旅行」で海外旅行を楽しむには、こうしたトラブルやハプニングに直面しても、慌てたりイライラしたりせず、冷静に対処できる力が必要です。

ときには、そうしたトラブルも笑って楽しめるくらいの余裕があると、旅を楽しめますね。

【パッケージツアー】メリット・デメリット

次に、「パッケージツアー」で海外旅行に行く場合のメリットとデメリットを紹介します。

今回は、個人旅行との違いがより明らかで比較しやすい「添乗員付きツアー」で紹介していきます。

添乗員同行ツアーのメリット

飛行機やバスなどの交通手段や、ホテル、観光、食事など、旅行行程がすべて手配されているうえに、その旅行に同行して人的サポートをしてくれる添乗員が同行するのが「添乗員付きツアー」。

とっても便利で、安心して旅行が出来て、すっごく快適です。

面倒な計画や予約はしなくていいし、現地では至れり尽くせりの旅が楽しめますよ。

分からないことや困ったことがあれば、添乗員に聞けばいいですし、言葉の面でもトラブルが起きた際にも何かと安心です。

添乗員はその国やそのツアーに精通しているので、歴史や文化について教えてくれることも多く、知的好奇心を満たしてくれるのもメリットです。

筆者

ここだけの話、気に入ったツアーがあれば積極的に利用してほしい!

添乗員同行ツアーを一括検索

\海外旅行といえばJTB!最大手の安心感/

JTB 公式ホームページ >>

\コスパ重視ならやっぱりHIS/

HIS 公式ホームページ >>

\マニアックなツアーが得意/

クラブツーリズム公式 海外ツアー >>

添乗員同行ツアーのデメリット

添乗員付きツアーは便利で安心ですが、すべて予定が決まっているので、自分の希望は叶いません。

もっと見学したい!と思うところでタイムオーバーになってしまったり、行ってみたかったところが含まれていなかったり、ちょっと嫌なお客さんと一緒になってしまったり…。

自分の力ではどうしようもできないことで、旅の満足度が左右されてしまうことがデメリットかもしれません。

また、ツアー中は基本的に団体行動となるので、集合時間や行動範囲を周りと合わせなければならず、団体行動が苦手な人にとっては快適度が落ちてしまいます。

海外旅行は個人旅行とパッケージツアー、どっちがいい?

ズバリ、自分の性格や旅の経験値に応じて、旅の目的や行先に合ったスタイルを選ぶといいと思います。

海外旅行で「個人旅行」が向いている人・場合

こんな人は、個人旅行で海外旅行を思い思いに楽しむのが良いと思います。

  • なるべく安く手配することに挑戦したい
  • オリジナルのプランをカスタマイズしたい
  • 泊まりたいホテルややりたいことが明確
  • リゾートなど1カ所に滞在
  • 現地でのトラブルも楽しみたい

また、次のような人は、添乗員付き旅行は不向きです。個人旅行を検討した方が良いでしょう。

  • 団体行動が苦手
  • どうしてもやりたいこと・泊まりたいホテルなどこだわりが強い
  • 1都市に滞在して楽しむ
  • リゾート地に滞在する
  • 記念旅行やハネムーンなど、身内だけで楽しみたい

こうした場合は、添乗員付きツアーの恩恵を受けにくかったり、団体行動によるストレスの方が大きくなってしまいます。

海外旅行で「添乗員同行ツアー」が向いている人・場合

一方、次のような人は、添乗員同行ツアーを有効に活用しましょう。

  • 初めて/久しぶりの海外旅行で何かと不安
  • 面倒なことはすべてお任せしたい
  • 効率よく見どころを周りたい

添乗員付きツアーは、旅行の計画や手配などは旅行会社にお任せできるし、現地でも添乗員がいろいろ世話を焼いてくれるので、とっても快適で安心!利用する価値は大いにあると思います。

でも、日程もホテルもレストランも、旅の内容は全て決まっているので、自分が思い通りの旅行はできません。馬が合わないお客さんと一緒になってしまう、なんてことも。

添乗員付きツアーはデメリットもありますが、意外と快適で便利で、ハマってしまう人はハマっちゃうかもしれません!

「添乗員同行ツアー」を選ぶときの注意点

旅行行程がすべて手配されているのが魅力の添乗員同行ツアーですが、ツアーを選ぶときにはしっかりと内容を確認して、なるべく自分の希望を叶えられるツアーを選んでくださいね。

たとえば同じフランスに行く場合でも、

  • 自分が行きたい都市は訪れるのか
  • 行きたい美術館には入場するのか
  • モンサンミッシェルは外観だけなのか、中に入る時間もあるのか

など、旅行会社によって内容が異なります。

1つの旅行会社が複数のツアーを発表している場合は、ツアーによっても内容が異なるため、パンフレットやWEBサイトを見ながら検討しましょう。

時には、自分の希望する内容が入っていなかったり、逆にあまり興味がないところが入っていたりする場合もありますが、そうしたこともある程度妥協しながら、自分の希望に最も近いツアーを選ぶことが大切です。

あわせて読みたい
初めての海外旅行!失敗しないツアーの選び方を元添乗員が解説 海外旅行のツアーってどうやって選んだらいいの? パンフレット細かすぎて、ちゃんと読むの面倒なのよ。 どんなことを確認したらいいか知りたいよね。 この記事では、旅…

【番外編】「個人旅行」と「ツアー」のいいとこどり!専用車で行くプライベートツアーのすすめ

  • 添乗員付きツアーに参加したいけど、団体旅行はちょっと苦手…
  • いろいろ検討したけど、やっぱりどっちがいいのか分からない!

こんな人は、専用車を利用したオーダーメイドのプライベートツアーがおすすめです。

海外旅行のプライベートツアーを実施しているのは、老舗ではSTWやFive Star、最近急成長しているところではteestyleなどが有名です。

同じ条件でも、旅行会社によって利用ホテルや航空会社、ツアー内容や料金が異なるので、複数の会社に問い合わせて、納得のいくプランと料金を探すことがとっても大切です!

でも、いくつもの旅行会社に相談の電話をしたり、メールをしたりするのは、面倒ですよね。

「旅さがし」という無料比較サイトなら、プライベートツアーのプランと見積もりを無料で受け取れます。

特に、その方面に特化した旅行会社から回答が得られるので、とても参考になります。

\ 無料で一括見積もり はコチラ/

オーダーメイド旅行

私は、モロッコやジョージア(旧グルジア)に行く際に、プライベートツアーで旅行しましたよ。

良かったら体験談をのぞいてみてくださいね。

【モロッコ】女ひとり旅/女子旅は危険?治安と注意すべきことを徹底解説
ヨーロッパの秘境ジョージア(グルジア)の世界遺産ウシュグリ村ってどんなところ?行き方やおすすめの…

国土が大きいのに見どころが点在している国を周遊する場合や、アクセスが悪い辺境の地に行く時は、ストレスなく移動したいので、専用車がおすすめ。

公共交通機関を利用するより時間的なロスがなく、効率的に巡れるので観光に集中できます。

また、ちょっと治安が心配だな…という場所でも、専用車であれば現地に精通したスタッフ(ドライバー)が一緒にいるので、少なくとも日本人だけでウロウロするよりは安全です。

\ 無料で一括見積もり はコチラ/

オーダーメイド旅行

【まとめ】海外旅行「個人旅行」と「ツアー」どっちがいい?

今回は、海外旅行の「個人旅行」と「ツアー」の違いや特徴を紹介しました。

内容をまとめると、

  • 「個人旅行」か「ツアー」か、どちらが良いかはその人の性格や旅行経験、行き先や目的によって変わる
  • 「個人旅行」は、下調べや手配が大変でトラブル対応が必要だけど、自由度が高く希望が叶いやすい
  • 「添乗員同行ツアー」は、手軽に安全で快適な旅行ができるけど、団体行動で自由度が低い
  • オーダーメイド旅行なら、2つのいいとこどりが実現!無料見積もりがおすすめ!

「絶対にこっちがいい!」というものではないので、あなたに合った方法で旅行を楽しんでくださいね。

ステキな旅行になりますように…!

添乗員同行ツアーを一括検索

\海外旅行といえばJTB!最大手の安心感/

JTB 公式ホームページ >>

\コスパ重視ならやっぱりHIS/

HIS 公式ホームページ >>

\マニアックなツアーが得意/

クラブツーリズム公式 海外ツアー >>

\ 無料で一括見積もり はコチラ/

オーダーメイド旅行
筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

添乗員付きツアーのノウハウ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • スロベニアってどんな国?おすすめの観光地やスロバキアとの違いを解説
  • アメリカ西部の絶景スポット10選!国立公園ランキングと2つの世界遺産第一号

関連記事

  • 海外ツアーに一人参加は気まずい?出会いはある?楽しむコツと迷惑をかけない方法
    2023年1月19日
  • 初めての海外旅行!失敗しないツアーの選び方を元添乗員が解説
    2023年1月16日
  • はじめての海外旅行!添乗員は必要?添乗員付きツアーの魅力を元添乗員が力説!
    2023年1月13日
  1. ホーム
  2. 旅のお役立ち情報
  3. 添乗員付きツアーのノウハウ
  4. 海外旅行、ツアーと個人の違いは?どっちが安い?
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次