MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

添乗員の挨拶例文 【海外】空港編

2023 12/03
海外添乗員 海外添乗員を極める
2023年10月7日 2023年12月3日

海外添乗員の空港でのあいさつを知りたい

最初のあいさつで、お客様の心をグッとつかみたい

この記事では、海外添乗員として約10年間、103ヵ国を案内してきた私が、あなたのこんなお悩みを解決する内容をまとめました。

この記事を読めば、

  • 空港での具体的な挨拶例文
  • 挨拶のポイント
  • お客様の心をグッとつかむテクニック

が分かります♪

空港はお客様と会う最初の場所。

そこでの案内をビシっと決めて

この添乗員さん、信頼できる!

と思ってもらえれば、そのツアーは成功したようなものですよ。

あわせて読みたい
海外添乗員の仕事マニュアル 空港編 海外添乗員は空港でどんなふうに仕事をしているの? 空港でのお客様対応を成功させたい この記事では、海外添乗員として約10年間、103ヵ国を案内してきた私が、あなたの…

いいスタートを切れるように、何度も練習をして、しっかりイメージトレーニングをして臨みましょう。

ツアーの成功を祈っています!

目次

海外添乗員の空港あいさつのポイント

ズバリ。空港でのあいさつは添乗員を印象づけるとっても大事な場面。

このあいさつによって、お客様は今回の旅行に同行してくれる添乗員がどんな添乗員なのか見極めています。

「この添乗員は、頼りがいがあるな!仕事が出来そうだ」

「なんだかちょっと、頼りがいがないな…大丈夫かな…」

こんなふうに、ジャッジされていますよ。

ここは何としても成功して、お客様からの信頼を得たいですよね。

案内事項をしっかりと整理して、スムーズにご案内できるように何度も練習して臨みましょう。

空港で集合した際のあいさつでは、次のことを案内します。

  • ツアー参加のお礼
  • メンバー紹介(ここでは全員の人数程度)
  • 搭乗開始時刻と搭乗ゲート
  • 搭乗便の案内(機内食、所要時間)
  • 自分の座席
  • この後の流れ(セキュリテイチェック →税関 →出国審査 →搭乗ゲート)

この中でも特に、搭乗開始時刻と搭乗ゲートの場所を意識づけることが大切です。

遅刻してしまうと乗り遅れてしまうこともあるため、注意喚起をしっかりと行いましょう。

大切な部分は何度も繰り返したり、視覚でも確認してもらうことで伝達ミスを防ぎます。

海外添乗員の空港あいさつ例文

それではさっそく、私が実際に空港で行っていたあいさつの例文とポイントを紹介していきます。

【AF345便を利用してフランス・パリに向かう】状況設定でいってみましょう~

ツアー参加のお礼と自己紹介

改めまして、皆さまこんにちは。

このたびは「〇〇会社主催 〇〇ツアー」にご参加いただきまして、まことにありがとうございます。

私は今回同行いたします添乗員の〇〇と申します。

皆さまの旅が楽しいものになるよう精一杯努めまてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

メンバー紹介

今回の旅のメンバーは、〇名様での出発となります。

ご夫婦の方が〇組様で、ご友人同士が〇組様、おひとり参加の方が〇名様いらっしゃいます。

これから〇日間は、皆様ご一緒の運命共同体でございますので、一緒に旅を楽しみましょう!

ある程度ベテランの域になると、「運命共同体」のあたりでクスっと笑いが出てきます。そうなれば、「自分勝手な行動はご遠慮くださいね」などと言って笑いを取ります。

搭乗開始時刻と搭乗ゲート

早速ですが、今回皆さまがご搭乗する飛行機を一緒に確認いたします。

お手元の搭乗券をご確認ください。

今回ご搭乗いただく便はAF345便、エールフランスの345便でございます。

搭乗ゲートは〇番、搭乗ゲートは〇番です。

開始時刻は、〇時〇分、〇時〇分です。

この時間に遅れますと、搭乗できなくなる可能性がありますので、十分にお気を付けください。

とにかく大事なことは繰り返す!便名は、2レターコードと航空会社名と両方伝えるなどの工夫しましょう!

搭乗便の案内(機内食、食事)

成田空港を11時30分に出発し、約11時間ほどでフランスのパリに到着いたします。

途中、機内食が2回ございます。

1回目は、離陸後約2時間で温かいお食事のサービスです。2回目は到着2時間前に軽食のサービスがあります。

アルコール類も無料ですので、機内でのお食事もどうぞお楽しみください。

上空では気圧が低くなり、酔いが回りやすいとされています。くれぐれも飲みすぎにはご注意ください。

温かいお食事のあとは消灯となります。長時間のフライトとなりますので、どうぞゆっくりとお過ごしください。

アルコールが有料の場合:アルコール類は有料となりますので、ご注意ください。お支払いはクレジットカードのみとなります。など

自分の座席

私の座席は、34C、34のCでございます。

機内でなにか問題がございましたら、ご遠慮なく声をおかけください。

この後の流れ(出国手続き案内)

それでは、この後の流れについてご案内いたします。

このご案内のあと、皆さまはあちらの「出発」と書かれたゲートより出国手続きをしていただきます。

出国審査は3ステップです。

指で1、2、3と示しながら

①セキュリティチェック ⇒②税関 ⇒③出国審査の順に手続きをお済ませください。

①セキュリティーチェックでは、パスポートと搭乗券の提示をお願いいたします。

国際線は、100mlを超える液体物や持ち込みできませんのでご注意ください。

ペットボトル等のお飲み物がある場合はあらかじめ飲み干していただくか、セキュリティーチェックの手前で破棄していただくようにお願いします。

100ml以下のものは、このように透明のジップロックに入れカバンから出してセキュリティーチェックを通るとスムーズです(自分のジップロックを見せながらやると効果的)。

②セキュリティーチェックの後で税関がございます。いらっしゃらないと思いますが100万円以上の現金をお持ちの方は申告をお願いします。

最後に、③出国審査となります。パスポートと搭乗券を係員に見せ出国スタンプを押してもらってください。

出国審査が終わりましたら掲示板の矢印に従ってゲートへとお進みください。

途中免税店がありますので必要なものがあればお買い求めいただけます。出国審査を終えた後であればペットボトル等お飲み物を購入していただいても問題ありません。

※乗り継ぎがある場合:ただし、乗り継ぎの際に、再度没収の対象となりますので必要分だけ買われることをお勧めいたします。

この後解散し、次に私が皆さまにお会いするのは搭乗ゲートとなります。

搭乗ゲートで皆さんが搭乗されるか確認いたしますので、時間に余裕を持ってお越しください。

搭乗時間と搭乗ゲートの再確認

もう一度確認いたします。

搭乗ゲートは〇番、搭乗ゲートは〇番です。開始時刻は、〇時〇分、〇時〇分です。

この時間に遅れますと、搭乗できなくなる可能性があります。十分にお気を付けください。

何かご不明な点がありましたら、私はこの後しばらくこちらに残っていますのでご遠慮なくお声掛けください。

それでは、これからどうぞよろしくお願いいたします。

海外添乗員の空港あいさつ まとめ

ツアーに参加されるお客様は、空港での手続きに不安を持っている人が多いです。

特に、海外旅行に不慣れだと出国審査の手続きがしっかり頭に入っている人はいません。

ステップ・バイ・ステップで、丁寧にご案内をすることで、

この添乗員さんは安心できるな

と思ってもらえるようにしましょう!

くれぐれも、ご案内のし忘れにより、お客様が手間取ってしまったり、お客様に恥をかかせることのないようにしたいものです。

よいスタートが切れるように、参考にしてくださいね!

ツアーの成功を祈っています!

筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

海外添乗員 海外添乗員を極める
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 海外添乗員の仕事マニュアル 空港編
  • 添乗員の挨拶例文 【海外】出発前の電話編

関連記事

  • 添乗員を辞めたいと思う瞬間/辞めたけど後悔している話
    2023年12月13日
  • 添乗員に年齢制限はある?何歳からでも始められます!
    2023年10月16日
  • 添乗員のバス挨拶例文 【海外】空港到着~ホテル 最初の挨拶編
    2023年10月10日
  • 添乗員の挨拶例文 【海外】出発前の電話編
    2023年10月9日
  • 海外添乗員の仕事マニュアル 空港編
    2023年10月6日
  • 添乗員のやりがい
    添乗員のやりがいは?きついけど楽しい!10年間で103ヵ国案内した元添乗員の本音!
    2023年6月5日
  • 添乗員がお客様からアンケートで良い評価をもらう方法/103ヵ国案内した元添乗員が教えます!
    2023年6月3日
  • 添乗員あるある!103ヵ国添乗した元海外添乗員が一挙公開!
    2023年5月30日
  1. ホーム
  2. 海外添乗員
  3. 海外添乗員を極める
  4. 添乗員の挨拶例文 【海外】空港編
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次