MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
元海外添乗員の旅サロン
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
元海外添乗員の旅サロン
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

食事がおいしい国ランキングTOP5!海外旅行は食事が合わないなんて言わせない!

2023 5/05
海外旅行
2023年5月5日

海外旅行に行きたいけど、食事が合うか不安で…

せっかくなら、ごはんが美味しい国に行きたい!

旅行の楽しみの一つに、

美味しいものを食べたい!

という人は多いですよね。

かく言う筆者も、食いしん坊で食べるのは大好きです。

この記事では、海外添乗員として103ヵ国を訪問した筆者が、食事がおいしかった国トップ5をランキングで紹介していきます。

筆者

何を食べてもとにかくおいしい!ハズレがなかった!

という国ばかりを厳選しました。

グルメな旅を検討している方の参考になれば嬉しいです。

 HIS・グルメ旅特集を見てみる

旅行先での食事の困った!を減らすために、こちらもどうぞ。


あわせて読みたい
海外旅行で食事が合わない!対策と持参するべき日本食を元添乗員が解説 海外旅行で食事が合わなかったらどうしよう… 海外旅行中の食事で気を付けることを知りたいな この記事では、海外添乗員として103ヵ国を訪問した筆者が、海外旅行で食事…
目次

食事がおいしい国 第5位:スペイン

パエリア
見た目も華やかでインパクトあり!

スペインと言えば、パエリアですね!

肉や魚介類、野菜などの具材と一緒にお米を大きなフライパンに乗せて、スープで炊き上げます。

日本風にいうと、炊き込みご飯と言った感じでしょうか。

生米から炊き上げるので、スープがお米の一粒一粒に染み込んで、味わい深いです。

パエリアとは、「フライパン」という意味なんですよ。

その名の通り、大きなフライパンで、ドーン!と提供されると、思わず歓声があがる大迫力の一品です。

パプリカなどのカラフルな野菜と、エビやムール貝などの豪華な魚介類が華やかで、見た目にもおいしい一品です。

それから、もう一品!

スペインでの思い出の味と言えば、バル(バー)で食べたタパスです。

タパス

タパスとは、お酒と一緒に楽しむおつまみのこと。

生ハムやオリーブ、チーズなどがバランスよくピン刺しにされている小皿料理です。

わぁ~!ケーキみたいで可愛い!

どれにしようか迷っちゃう!

ショーケースの前で必ず聞こえてくる会話です。

このタパスがどこで食べても本当においしいんです!

お客様と何軒もハシゴしながら食べ比べたのは懐かしい思い出です。

あわせて読みたい
定番から穴場まで!スペイン観光のおすすめ都市12選 スペインはヨーロッパでも人気の旅行先です。 ガウディの町バルセロナをはじめ、プラド美術館があるマドリッド、イスラム文化が色濃く残るグラナダなど、見どころがたく…

 HIS・スペインツアーのステキなプランと価格を見てみる

食事がおいしい国 第4位:モロッコ

モロッコの料理と聞いて、ピンとくる人は少ないかもしれません。

モロッコはアフリカ大陸の北部にあり、地中海を挟んで海を渡ればスぺインという場所です。

そんなモロッコでおいしい料理は、とんがり帽子のような特徴的な形をした「タジン」で作る鍋料理!

日本でも水を使わない「無水料理」が流行っていますね。

「タジン鍋」は、まさに「無水料理」の原型です。

水が貴重な砂漠地帯で暮らす遊牧民の知恵が詰まった調理法なんですよ!

モロッコに行ったら、サハラ砂漠でのキャメルトレッキングにもぜひ挑戦して!

タジンは、水の代わりに多めの油を入れて蒸し上げます。

お肉や野菜の味が凝縮されていてとても美味しく、野菜もたくさんいただけ、女性に嬉しい一品です。

鶏肉や魚もありますが、おすすめはマトン(羊肉)です。

モロッコをはじめとしたイスラム諸国では、豚肉を食べない代わりに、マトンをよく食べます。

柔らかく臭みがなく、とってもおいしいですよ。

味付けは、トマトベースやシンプルな塩ベースなど、本当にさまざまです。

スパイスやハーブが使われていて、この匂いだけでエスニックな気分になれます。

お鍋そのものが雑貨としても可愛いくて、マーケットで購入して帰るお客様も多かったです。

お料理用だけでなく、アクセサリーなどの小物を入れるのも素敵ですね。

クスクス料理

他には、「世界最小のパスタ」と言われるクスクスも有名です。

サラダなどにかけてあったり、柔らかく煮込んでお米の代わりに食べます。

最近は、輸入雑貨店やスーパーでも見かけるようになりました。

デザートは、喉が焼けるほど甘いのでご用心。

とーっても甘いスイーツに、爽やかなミントティーを合わせるのがモロッコ流のデザートです。

お試しあれ!

あわせて読みたい
【モロッコ】女ひとり旅/女子旅は危険?治安と注意すべきことを徹底解説 モロッコに行ってみたいけど、女ひとり旅や女子旅は危険? 治安やモロッコで注意することも知りたい こんなお悩みでモロッコ旅行を踏みとどまっていませんか。 今回は、…

 HIS・モロッコのステキなプランと価格を見てみる

食事がおいしい国 第3位:イタリア

本場のピザ

日本でも、手軽に食べることができますが、やはり本場の味は違います。

一口にピザといっても、種類はとっても豊富!

日本にも○○ラーメンという呼び名があるように、ピザも場所によって呼び名が異なり、それぞれ特徴が異なりますよ。

生地の種類だけでも、こんな違いが!

  • ミラノ風:最も薄くてカリカリ
  • ローマ風:軽くてパリパリ
  • ナポリ風:ふわふわ、もちもち
  • シチリア風:中がふんわり、外はカリっ

ミラノ風とローマ風の微妙な違いが分かるようになったら、もはやあなたはイタリア通!

イタリアに行ったら、ぜひいろんな種類のピザを食べてみてくださいね。

ちなみに、イタリアで

ピザ!!

と言っても通じませんよ。

ピッツァ!!

と言ってくださいね。

ツァー!

ですよ。

イタリアに行ったら、本場のジェラートを食べるのもお忘れなく。

いろんな味があって迷ってしまいます。

それから、イタリアでコーヒーと言えば、エスプレッソ。

おちょこくらいの小さなカップに入った、濃~いコーヒーをちびちびすすります。

エスプレッソとさくさくのクロワッサンをカフェで食べるのが粋な朝ご飯です。

 HIS・イタリアのステキなプランと価格を見てみる

食事がおいしい国 第2位:台湾

台湾は、日本から直行便で約4時間で行ける人気の観光地です。

その上、安くておいしいグルメを堪能できます。

おいしいものはたくさんありますが、小籠包ははずせません。

ひと口噛めば溢れてくる、アツアツでジューシーな肉汁…

想像しただけでヨダレが出ます。

ハフハフしながら食べましょう!

そして私のおすすめは、魯肉飯(ルーローハン)。

豚バラなどを甘辛いタレに付け込んで煮込み、ごはんの上にかけたB級グルメ。

いくらでも食べられるおいしさです!

活気あふれる屋台で食べるのもおすすめです。

台湾の夜市

日本でも有名になったふわふわのかき氷や、タピオカドリンクなど、スイーツもおいしいですよ。

食べすぎに注意してくださいね!

 HIS・台湾のステキなプランと価格を見てみる

食事がおいしい国 第1位:ベトナム

ベトナム料理のフォー

ベトナムでは、本当に、どこで何を食べてもおいしいです。

日本と共通点が多いので、親しみやすいのが理由かと思います。

  • お米文化
  • 発酵食品を好む
  • 南北に長い国なので、地域によって料理にベリエーションがある

旅行中は、食事が単調になりがちです。

ベトナムは地域によって名物料理のようなものがあり、味わいが異なるので、旅行をしていても飽きませんよ。

ベトナム料理と言えば、フォーが有名ですね。

米粉を使った麺料理で、もちもちプルプルの触感がたまりません。

鶏ガラと牛肉でとったすっきりとしたスープは胃に優しくほっこりします。

もやしやネギ、パクチーなどの野菜と、鶏肉か牛肉がのったものが主流です。

添えられたライムやレモンを絞ると、爽やかな味わいに代わり、味変も楽しめますよ。

パクチーが苦手な人は、抜いてもらうこともできますので安心してくださいね。

私はパクチーを増し増しにしてもらうほど大好きです!

ホテルやレストランでもよいですが、せっかくなので屋台で地元の人と一緒に食べるのも旅の良い思い出になりますよ。

ベトナムはフランスに統治されていた歴史があります。

その影響を受けておしゃれなカフェやレストランが多いです。

バインミー

フランスと言えばフランスパン。

ベトナムでは、街角で売っているフランスパンがびっくりするほどおいしいです。

ベトナムのファストフード、バイン・ミーは、フランスパンに、レバーのパテを塗って、肉や野菜をたっぷり挟んだサンドイッチです。

手軽に食べられる絶品グルメですので、ぜひお試しください!

あわせて読みたい
【2023年最新】ベトナムの女子旅ならホイアンがおすすめ!ランタン夜祭りの開催予定日と6日間モデルコース ベトナムに行きたいけど、女子旅にはどこがおすすめ? こんなお悩みでベトナム旅行を踏みとどまっていませんか。 この記事では、海外添乗員として世界103カ国を訪問した…

 HIS・ベトナムのステキなプランと価格を見てみる

食べ物が美味しい国 まとめ

食べ物が美味しい国トップ5を紹介しました。

  • スペイン
  • モロッコ
  • イタリア
  • 台湾
  • ベトナム

最近では、日本でも世界各国の料理を食べられる専門店が増えてきました。

日本にいながらにして、世界の味を楽しめるのは嬉しいですね。

でも、現地に身を置いて、その国の雰囲気まるごと楽しむと、さらに食事は美味しくなります!

ぜひ、旅をして本場の味を楽しんでみてくださいね!

 HIS・グルメ旅特集を見てみる

旅行先での食事の困った!を減らすために、こちらもどうぞ。


あわせて読みたい
海外旅行で食事が合わない!対策と持参するべき日本食を元添乗員が解説 海外旅行で食事が合わなかったらどうしよう… 海外旅行中の食事で気を付けることを知りたいな この記事では、海外添乗員として103ヵ国を訪問した筆者が、海外旅行で食事…
海外旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 海外添乗員は時差ボケしない?対策と解消法を知って快適な旅行を!
  • 海外旅行で食事が合わない!対策と持参するべき日本食を元添乗員が解説

関連記事

  • 【ランキング】大学生におすすめの海外旅行先ベスト5!予算や時期、日数を元海外添乗員が解説
    2023年6月3日
  • 【大学生】学生旅行や卒業旅行は海外に行くべき?親にお金を借りてでも行け
    2023年5月20日
  • 【すごい】男の海外一人旅はかっこいい!気持ち悪いなんて言うのは嫉妬
    2023年5月8日
  • 【まずい?】モンサンミシェルのオムレツはおすすめできない?実際に食べてみた
    2023年4月26日
  • 【後悔】ウユニ塩湖に行く前に知っておきたい高山病のリスクと対策
    2023年4月21日
  • 【意外】ウユニ塩湖が世界遺産ではない理由/行き方や乾季と雨季の違い、持ち物も徹底解説
    2023年4月20日
  • 【入場無料】東京ジャーミーを見学する前に知っておきたいマナーと見どころ/服装やスカーフの巻き方も
    2023年4月19日
  • 【断食なのに太る?】イスラム教のラマダン/期間や目的、過ごし方を分かりやすく解説
    2023年4月16日
カテゴリー
  • 海外旅行 (35)
  • 国内旅行 (8)
  • 添乗員付きツアー (4)
  • 旅のお役立ち情報 (20)
  • アウトドア (3)
  • 海外添乗員 (11)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (11)
  • 子育て (1)
おすすめ
初心者におすすめのオンラン英会話3選
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. 食事がおいしい国ランキングTOP5!海外旅行は食事が合わないなんて言わせない!
新着記事
  • 添乗員のやりがいは?10年間で103ヵ国案内した添乗員が解説!
  • 【ランキング】大学生におすすめの海外旅行先ベスト5!予算や時期、日数を元海外添乗員が解説
  • 添乗員がお客様からアンケートで良い評価をもらう方法/103ヵ国案内した元添乗員が教えます!
  • 添乗員あるある!103ヵ国添乗した元海外添乗員が一挙公開!
人気記事
  • 赤ちゃん&子ども連れ(4人家族)でサンライズ出雲に乗る方法【部屋選び~切符購入】
  • ツアーに一人参加は気まずい?出会いはある?楽しむコツと迷惑をかけない方法
  • 食事がおいしい国ランキングTOP5!海外旅行は食事が合わないなんて言わせない!
  • 赤ちゃん&子ども連れ必見!サンライズ出雲に快適に乗るための10のテクニック
カテゴリー
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 添乗員付きツアー
  • 旅のお役立ち情報
  • アウトドア
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
  • 子育て
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© SWELL DEMO 03.

  • メニュー
  • 検索
  • トップへ
目次