MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

海外添乗員がツアーで英語を使う場面は?おすすめのアプリや勉強法

2023 7/04
海外添乗員
2023年5月29日 2023年7月4日

添乗員はどんな場面でどのくらいのレベルの英語を使うの?

添乗に役立つ英語の勉強法を知りたい

この記事では、海外添乗員として10年間にわたって世界103ヵ国を添乗してきた私が、あなたのこんな悩みを解決します。

ズバリ、

海外添乗員が英語を使う場面は、空港やレストランなどに限られています。

そのため、トラベル英会話や日常英会話ができれば、十分に通用します。

英語にあまり自信がなくても、トラベル英会話に注力して学習することで、効率よく、かつ効果的に英語力を伸ばすことができます。

英語に自信がないという理由だけで、海外添乗員になるのを諦めていませんか。

日常会話ができれば、海外添乗員として活躍できます。

経験を積むことで英語もスキルアップするので、添乗できる国や地域もどんどん広がりますよ。

この記事を参考にして、海外添乗員として世界を舞台に活躍する夢を叶えてくださいね。

目次

海外添乗員が英語を使う場面

bわたしの英会話

実は海外添乗員が英語を使う場面は限られていて、同じ場所で同じような表現を何度も使っています。

求められる英語のレベルもそれほど高くなく、英語がペラペラでなくても、トラベル英会話や日常英会話が出来れば十分に通用します。

英検2級程度が目標値として設定されていますが、実際には3級程度でも海外に添乗している人はたくさんいます。

あわせて読みたい
【英検2級程度】海外添乗員に必要な英語力は?ペラペラでなくても大丈夫! 海外添乗員になるには、どのくらいの英語力が必要なの? どんな場面で英語が必要なんだろう? この記事では、海外添乗員として10年間にわたって世界103ヵ国を添乗してき…

ここでは、実際に海外添乗員がどのような場面で英語を使うのか、経験に基づいて紹介していきます。

英語ガイドが同行する場合

日本語ガイドや日本人ガイドが同行同行する場合は、日本語で問題ありませんが、ツアーの行き先や観光地によっては、英語ガイドが同行する場合があります。

英語ガイド…英語を話すガイド。基本的には添乗員が通訳して、お客様に伝える。ヨーロッパの田舎町や英語圏(アメリカ、カナダ、オーストラリアなど)。

英語ガイドが同行する場合、添乗員はその内容を通訳して、日本語でお客様に伝えなければいけません。

通訳というと、かなりの英語力が必要だと思いますよね?

でも、大丈夫です!

ここで言う通訳とは、逐次通訳のように一語一句正確に通訳する必要はありません。

ガイドが案内する内容から、必要な情報をかいつまんで伝えればいいのです。

事前に観光地の歴史や情報を調べておくことで、ガイドの英語が全てわからなくても、ある程度英語力をカバーすることができます。

実際、私もガイドが喋った内容のすべてを通訳しているわけではありません。

聞こえた内容から、自分がすでに調べて分かっていることや、聞き取れた内容を分かりやすく案内することが多いです。

英語力がすべてではない反面、訪問する場所の歴史的背景や文化的事情を知らないと、ガイドさんが案内していることをうまくお客様に伝えられない場面も多くあります。

そのため、英語ガイドの通訳は、それなりの経験と知識が必要です。

経験が浅いのに、いきなり英語ガイドのツアーを任されることがまずありません。

キャリアアップする中で、英語ガイドのエリアにも挑戦したい場合は、積極的に英語の勉強をすることで、仕事の幅が広がります。

飛行機内でのスタッフとのやりとり

JALやANAのような日本の航空会社は問題ありませんが、それ以外の海外の飛行機に乗る場合、日本人スタッフが搭乗しているとは限りません。

そして、残念ながら多くのツアーの場合、ANAやJALを使うことはありません。

筆者

ここだけの話、価格の面で難しいんです…

そんな時に、キャビンアテンダントとお客様の間を取り持ったり、パイロットの案内を理解しておく必要があります。

特にパイロットの案内は、到着までの時間や予定到着時刻、到着ゲートや天候など有益な情報がアナウンスされるので、チェックしておく必要があります。

全てお客様に伝える必要はありませんが、例えば大幅に到着が遅れる場合などは、その原因とどのくらい遅れるかなどをお客様に案内することでお客様も安心できます。

現地空港での手続き・トラブル対応

留学のイメージ画像

現地で空港を利用する場合、スタッフと英語でやり取りが必要です。

  • 入国審査や出国審査
  • チェックイン手続き
  • 乗り継ぎ対応
  • スーツケースが出てこない(ロスバケ)時の対応

いずれも、基本的なトラベル英会話を理解しておくことで対応できます。

ロスバケなどのトラブル対応は、状況を説明したり、相手の言うことを正しく把握する力が必要なため、ある程度の英語力が必要です。

お客様からの信頼に関わることなので、添乗員の腕の見せどころとも言えます。

トラブル時こそ、堂々と自信をもって対応できるように、日ごろから英語力を鍛えておくことが大切です。

ホテルでのチェックイン/アウト

特にアジア圏やアフリカ諸国、中南米では、スルーガイド(ツアーの最初から最後まで同じガイド)が同行し、ガイドも同じホテルに泊まっているので、ホテルの手続きはガイドがやることが多いです。

ヨーロッパやアメリカでは、都市ごと、観光地ごとにスポットガイドが同行します。

スポットガイドの場合は、基本的に、ホテル到着時、出発時にはガイドがいないことが多いです。

ホテルフロントでのチェックイン・チェックアウトの手続きは添乗員が英語で行わなければいけません。

しかし、これも基本的なトラベル英会話で対応できます。

毎回確認することも決まっているので、私は必要事項をリストアップして確認し、お客様に伝えていました。

  • レストランやエレベーターの場所
  • 食事の時間
  • ホテルのルール
  • Wi-Fiの使い方、パスワード
  • 非常出口

また、海外のホテルは何かとトラブルが多いです。

  • シャワーのお湯が出ない
  • 電気が切れている
  • タオルが1枚足りない…

こんなことは日常茶飯事です。

そうした時に、お客様の代わりにフロントに伝えて対処してもらう必要があります。

レストランでの対応

基本的にツアー中は、みんな同じ食事をしますが、ドリンクは各自が注文します。

ひとりずつ「私はこれ飲みたい!」「これはいくらかしら?」などと注文していると、料理が冷めてしまいますよね…。

そこで、添乗員がドリンクの注文をまとめてとり、スタッフに伝えます。

ドリンクメニューや料金を確認したり、ドリンクの数を伝える際に英語を使う必要があります。

また、レストランによっては、メニューが選択できることもあるので、注文をとりまとめたりします。

ドリンク代の清算をしたり、メニューの説明をしたりするのも添乗員の仕事です。

海外添乗員がツアーで使う英語はほぼ決まっている

このように、添乗員が海外で英語を使う場面は限られており、使っている表現もある程度フレーズが決まっています。

そのため、添乗員としてのスキルアップを目指すのであれば、まずはトラベル英会話をマスターすることが近道です。

トラベル英会話ができれば、添乗員として働く第一歩を踏み出せます。

そして、経験を積むことで英語のレベルも上がります。

お客様や会社から信頼されるようになると、自然に添乗できる国も増え、キャリアアップに繋がってきますよ。

現状に満足せず常にチャレンジする精神は、添乗員として成功するために不可欠です。

私は、添乗スキルと英語力を磨くことで、南極を含む103か国を案内することができました。

あなたも、添乗員という仕事を通して世界を舞台に活躍してみませんか。

海外添乗員におすすめの英語の勉強法


トラベル英会話を実践するには、トラベル英会話に特化したレッスンやサービスを利用するのがいちばん!

ここでは、海外添乗員としてレベルアップするためにおすすめのアプリやオンライン英会話を紹介します。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

まずは、気軽に勉強できるアプリの紹介です。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

主人公のナオが日本からニューヨークに行き、生活を始めていく物語に沿って学習します。

内容がドラマ仕立てになっているので、楽しみながら勉強できる点が最大のポイント。

私も使ってみましたが、空港やレストラン、ホテルなど、旅行で使える場面がたくさん収録されています。

私も添乗員駆け出しのころにこんなサービスが欲しかった!

旅行に関係する場面のフレーズや英語表現を知っていると、添乗先で自信を持って英語を使えます。

現地で使える表現ばかりなので、英語に自信がない添乗員さんにもぜひ一度試してほしいアプリです。

1レッスンは3分~5分!

通勤時間や家事・育児のあいだなど、スキマ時間でも取り組めるので、忙しくてまとまった時間が取れない人もチャレンジしやすいはず。

月額2,178円かかりますが、1日当たりに換算するとたったの73円!

1日70円ちょっとの投資で英語力を磨いて、添乗できる国やエリアが広がるのであれば、安いと思いませんか?

あなたが憧れの場所に、添乗員として仕事で行ける日も近くなるかも…⁈

しかも、今なら7日間お試し無料キャンペーンを実施中です!

 スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を無料で体験してみる

ここがおすすめ!
  • 日本人の主人公が海外を舞台に活動するストーリー
  • 空港やレストラン、ホテルなど旅行先ですぐに使える表現
  • 会話形式のストーリーで口語表現をたくさん覚えられる

\ 7日間無料体験レッスンを受けてみる /

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

オンライン英会話

オンライン英会話は、たくさんのサービスがあるので、どこがいいのか迷ってしまいますね。

添乗員の英語力アップには、トラベル英会話のカリキュラムがあるサービスがおすすめ。

中でも私のおすすめは、オンライン英会話初心者にも使いやすい次の2つ。

スクロールできます
オンライン英会話料金特徴
レアジョブ英会話毎日1レッスン
7,980円/月
・オンライン英会話唯一の上場企業で抜群の安心感
・日本人カウンセラーがいるので初心者におすすめ
ネイティブキャンプ回数無制限
6,480円/月
・何回レッスンを受けても定額!
・1日1回以上受けたいやる気のある人におすすめ

旅行シーンを想定した実践練習が出来るので、海外旅行で良く使う表現にあらかじめ慣れておくことができます。

いずれも、無料体験レッスン実施中です。

あわせて読みたい
【口コミ・評判】迷ったらレアジョブ!大手ならではの安心感! ただ講師と話すだけではなくて、英語が話せるようになるまでのステップアップが明確で、しっかりとサポートしてくれるオンライン英会話をお探しではありませんか。 確実…

\ 無料体験レッスンが2回受けられる/

レアジョブ英会話
あわせて読みたい
ネイティブキャンプで英語は話せるようになる?口コミ・評判をまとめてみた! なるべくたくさん英会話をしたい! ネイティブや日本人も含め、いろんな国の人と話してみたい! そんな人にはネイティブキャンプがおすすめです。   ネイティブキ…

\ 1週間無料体験レッスン受け放題
/

ネイティブキャンプ

【神サービス!】インプットもオンライン会話もスマホで完結!

この記事でも紹介した、オンライン英会話のネイティブキャンプとスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)がコラボしたセットプランが登場しました。

 スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプランを詳しく見てみる

アプリを活用した自学自習と、オンライン英会話がスマホ1つでできるオールインワンプランです。

こんな人におすすめ
  • アプリ学習だけでは怠けてしまいそう
  • インプットしたことが本当に通じるか実践したい
  • どのオンライン英会話がいいのかわからない

アプリ学習 オンライン英会話は、これまでになかった新しいサービス。

インプットとアウトプットを同時に実践することで、高い学習効果が得られます。

こちらも7日間無料でお試しできるので、気になる人は、ぜひ試してみてくださいね。

\ アプリもオンライン英会話も7日間無料で試し放題 /

スタディサプリEnglish 新日常英会話セットプラン

【まとめ】海外添乗員は英語力がアップすると仕事の幅が広がる!

海外添乗員が英語を使う場面は、空港やレストランなどに限られています。

そのため、トラベル英会話や日常英会話ができれば、十分に通用します。

今は英語にあまり自信がなくても、トラベル英会話に注力して学習することで、効率よく、かつ効果的に英語力を伸ばすことができますよ。

英語力がアップすると、お客様や会社からも信頼されるようになり、添乗できる国やエリアがどんどん広がります。

世界中を舞台に活躍することも夢ではありません!

英語力を磨いて、世界中で活躍する添乗員を目指してくださいね!

応援しています。

筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

海外添乗員
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【ガクチカ】海外旅行は就活の面接や自己PRでアピールできる?【例文あり】
  • 【体験談】モロッコを女子旅してきた!モデルコースを一挙公開!

関連記事

  • 添乗員を辞めたいと思う瞬間/辞めたけど後悔している話
    2023年12月13日
  • 添乗員に年齢制限はある?何歳からでも始められます!
    2023年10月16日
  • 添乗員のバス挨拶例文 【海外】空港到着~ホテル 最初の挨拶編
    2023年10月10日
  • 添乗員の挨拶例文 【海外】出発前の電話編
    2023年10月9日
  • 添乗員の挨拶例文 【海外】空港編
    2023年10月7日
  • 海外添乗員の仕事マニュアル 空港編
    2023年10月6日
  • 添乗員のやりがい
    添乗員のやりがいは?きついけど楽しい!10年間で103ヵ国案内した元添乗員の本音!
    2023年6月5日
  • 添乗員がお客様からアンケートで良い評価をもらう方法/103ヵ国案内した元添乗員が教えます!
    2023年6月3日
  1. ホーム
  2. 海外添乗員
  3. 海外添乗員がツアーで英語を使う場面は?おすすめのアプリや勉強法
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次