MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

【海外旅行】化粧品の持って行き方は?手荷物は持ち込み制限あり!

2024 6/23
準備のコツ
2023年11月18日 2024年6月23日

海外旅行のときって、化粧品はどうやって持って行けはいいんだろう?

化粧品を持って行くときの注意点を知りたい

海外旅行を目前に、化粧品の持ち運びについて、ふと疑問に思った人も多いはず。

この記事では、海外添乗員として約10年間で103ヵ国を案内してきた私が、あなたのこんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。

国際線の場合、液体物の持ち込み制限があります。

きちんと理解していないと、大事な化粧品が没収されてしまうことに…。

お気に入りの化粧品が没収されてしまっては、海外旅行先でのスキンケアが不安になってしまいますよね。

なにより、旅の始まりが最悪です。

この記事では、

  • 海外旅行に化粧品を持って行く方法 
  • 化粧品を機内に持ち込むときの注意点
  • 化粧品をスーツケースに入れるときの注意点
  • 機内持ち込みにおすすめの化粧品

こんなことをまとめてみました♪

お気に入りの化粧品でしっかりスキンケアをして、お肌の状態も万全に、旅行を楽しんでくださいね!

参考になると嬉しいです!

\ベスコス大賞2022 13冠/
エトヴォス パーフェクトキットは
機内持ち込みOK!


たっぷり10日間分なので

これ1つで旅行中も安心♪

\ ETVOS豪華9点セットを試してみる/

パーフェクトキット
目次

海外旅行に化粧品を持って行く方法

海外旅行に化粧品を持って行く方法は

  • 手荷物として機内に持ち込む
  • 預け荷物としてスーツケースに入れる

の2つがあります。

それぞれに注意したいポイントがありますので、紹介していきますね。

海外旅行で化粧品を手荷物として持ち込む場合の注意点

国際線は液体物の持ち込みに制限があるため、液体である化粧品を機内に持ち込む際には注意が必要です。

注意しなければいけないのは、液体の【量】と【種類】。

それぞれ詳しくみていきましょう。

化粧品の持ち込みは【量】に注意

液体物を機内に持ち込む際には、持ち込みできる【量】に制限があるので注意が必要です。

機内に持ち込みできる液体の量

  • 1つの液体物の容器は100ml以下
  • 1000ml(1ℓ)以下の透明のジッパー付き袋に入れる
  • 一人ひとつまで

つまり、普段使っているお気に入りの化粧品を機内に持ち込みたい場合には、100ml以下の容器に移し替える必要があります。

ポンプボトルやスプレーボトル、クリーム容器など、いろんなタイプがセットになったものがあると便利♪

 こちらは、移し替えるときに「こぼれちゃった!」というストレスを軽減してくれる【ミニミニ漏斗】付き。

リンク

私みたいにせっかちで大胆な人にはおすすめです(笑)

もしくは、あらかじめ100ml以下の容器に入ったトライアルキットなどを利用するのがいいですね。

ずぼらな私は、いつしか詰め替え作業がめんどうになってしまい、トライアルキットを頼っています。

お手頃な価格でちょっと高級な基礎化粧品を使えるので、これは結構おすすめの裏技です!

例えば、ベスコス2022で13冠のエトヴォス パーフェクトキット。

ミネラルファンデーションもついていて、これ1セットで1週間くらいの旅行なら快適に過ごせますよ♪

\ ETVOS豪華9点セットはこちら /

パーフェクトキット

機内に持ち込む際には、化粧品や液体物を透明のジッパー付き袋に入れて持ち込みます。

こんな感じです!↓

国土交通省HPより抜粋

手荷物検査場(X線検査)では、カバンからジッパー付き袋を出して、トレーの上に出しておくと検査がスムーズです。

Mサイズのジップロックがちょうどよいサイズ感。マチ付きだとサイズオーバーになることもあるので注意!

ちなみに。

機内は砂漠以上に乾燥しているんですって…!!

しっかり保湿しないと、旅行先に到着するころにはお肌がカピカピになっちゃいますよ!

液体物の持ち込み制限に関するルールを守って、お気に入りの化粧水や保湿液を持ちこんでくださいね。

あわせて読みたい
海外旅行の飛行機でメイクは落とす?したまま?タイミングや機内でのマナーを徹底解説 国際線って化粧は落とした方がいいの? どのタイミングでどうやって落とすのがいいんだろう?化粧直しはできるの? 海外旅行に行く際に、女性なら一度は疑問に思ったこ…

4~5日程度の旅行であれば、100ml程度のもので足りるので、化粧品は飛行機に持ちこんでしまってもいいかもしれませんね。

1週間以上の長期旅行で、100mlでは足りない場合には、スーツケースに入れて持って行きましょう。

私は、現地滞在中に使う化粧品はすべてスーツケースに入れて、機内の乾燥対策にトライアルキットを持ちこんでいました。

機内に持ち込む液体の【種類】にも注意

液体物というと、水のような状態のものをイメージするかもしれません。

もちろん、そのような状態のものは液体物なのですが、

飛行機の持ち込み制限に関する液体物は、それ以外にも、

  • クリーム
  • ペースト
  • ジェル 

なども液体物として扱われるんです!

つまり、化粧品を機内に持ち込む際には、

化粧水や乳液はもちろん、次のようなものも液体物扱いとなります。

液体物扱いとなるもの

  • 歯磨き粉
  • リキッドファンデーション
  • ハンドクリーム
  • マスカラ
  • 洗顔フォーム
  • 日焼け止め

歯磨き粉や日焼け止めも液体物扱いになる、というのは、知らないとそのまま持ちこんでしまいそうですよね。

上記のものを機内に持ち込む際には、

  • それぞれが100ml以下
  • すべてが1,000ml以下のジッパー付きの袋に入る

ことを確認したうえで機内に持ち込むようにしてくださいね。

うっかり100ml以上のものをカバンにいれてしまうと、手荷物検査場で没収されてしまいます。

日焼け止めなどは結構高価なものを使っている人も多いと思いますので、容量をチェックしてみてください。

私は添乗員時代、持ちこもうとした歯磨き粉が150mlのチューブで没収されてしまった経験が…

現地でなかなか歯磨き粉が買えなくて、いろんな意味できつかったです(涙)

海外旅行に化粧品を持って行くときはトライアルキットが便利

海外旅行に化粧品を持って行く場合、手荷物として機内に持ち込むには制限があることを紹介しました。

ひとつずつ、100ml以下のボトルに詰め替えて、お気に入りの化粧品を持ちこんでもいいのですが…

ボトルに詰め替える作業、めんどうくさくないですか???

(わ、私だけ…?!)

そんな時は、さきほども少し紹介したトライアルキットを試してみるのがおススメです!

トライアルキットを利用するメリット
  • 詰め替えなしで国際線に持ち込める
  • 旅行で使いきれるサイズで無駄がない
  • ちょっと高級な化粧品を手ごろにお試し

私は、いろんな化粧品を試してみたいタイプなので、特に3つ目は嬉しいポイント。

デメリットは、トライアルなので気に入ってもそのサイズ、その金額では1回しか買えない、ということでしょうか…

旅行を機に、気になる化粧品のトライアルキットを試してみてはいかがでしょうか。

普段はちょっと遠慮してしまうようなちょっと高価な化粧品も、トライアルキットなら挑戦しやすいですよね。

贅沢な化粧品は、テンションも上がっていいこと尽くしです!

今回は、機内の乾燥対策や、現地での紫外線対策にぴったりなトライアルキットをご紹介!

すっごい豪華なセットなのに、手ごろな価格も嬉しいです♪

エトヴォス

 エトヴォス パーフェクトキット

  • 「ベストコスメ2022」13冠!
  • 豪華9点(スキンケア・メイクアップ約10日間分+フェイスパウダーブラシ)
    • ファンデーションは2包
  • スキンケア:洗顔料、ローション、セラム、クリーム
  • メイクアップ:ミネラルインナーベース(下地)、美容液ファンデーション、コンシーラー、スキンパウダー
  • フェイスカブキブラシ
  • 次回お買い物で使える1,000円クーポン(メイク500円・スキンケア500円)
  • 1,980円(送料無料)

豪華9点セットが1,980円(送料無料)で手に入るお得なトライアルキットです。

このセットに付いてくるフェイスカブキブラシは、単品で2,750円で販売されています。

いったい、どうなっているの??と思う価格設定なので、試してみて損はありません。

エトヴォスは【スキンケアとメイクをシームレスにつなぐ】というコンセプトがあります。

トライアルも、スキンケアだけではなくて、メイクアップ化粧品まで試せますよ。

ミネラルインナーベース(下地)は、2色から好きな色を選べます。

メイクアップ化粧品はUV効果があり、化粧崩れしにくいものなので、たくさん活動して汗をかきやすい海外旅行でも安心して使えますね。

\ ETVOS豪華9点セットが1,980円/

パーフェクトキット

【Jurlique】ジュリーク

 オーストラリア発オーガニックコスメブランド【ジュリーク(Jurlique)】

  • オーガニックコスメのパイオニア的存在「ジュリーク」がお届けするつや肌体感スキンケアセット
  • 「化粧水」と「美容オイル」がセットになったつや肌スターターキット 3,960円(税込み)
  • 【化粧水】 ハイドレイティング ウォーターエッセンス + 75mL (限定サイズ) ※約1.5カ月分
    • うるおいをたっぷり与え、ふっくらと柔らかな肌に整える高保湿化粧水
  • 【美容オイル】 ROフェイスオイル 10mL (ミニサイズ) ※約1カ月分
    • つるんと艶やかな肌に整えるローズの香りの美容オイル
  • 今なら定番品のローズ ハンドクリーム 15mL(ミニサイズ)と スキンケアサンプルセットをプレゼント
  • 全品送料無料!

トライアルキットでありながら、たっぷり1.5カ月分試せる大容量♪

旅行の前後でもしっかり使えるのが嬉しいです。

サイズは75mlなので、もちろん機内への持ち込みもOK!

日ごろから乾燥肌に悩んでいる人はこの機会に試してみる価値がある化粧品です!

\ 化粧水と美容液オイル約1.5カ月分で3,980円/

ジュリーク(Jurlique)

※今ならハンドクリームとスキンケアサンプルプレゼント

HANAオーガニック

 HANAオーガニックトライアルセット

  • 天然100%の国産オーガニック化粧品
  • 洗顔、化粧水、美容液、乳液、UV乳液の5点セット7日間分
  • 1,980円(送料無料)

UV乳液(顔用日焼け止め)付きなのが嬉しいところ。

旅行中は外を出歩く時間が増えます。

日本より紫外線が強い国も多く、うっかり日焼け対策を忘れてしまうと悲惨なことになります。

これなら、機内でサッと使えるので、日中に到着しても安心です。

\ 日焼け止め付きで観光も安心 /

HANAオーガニックトライアルセット

家に眠っている試供品を使うチャンス!

ドラッグストアなどでもらった化粧品の試供品、家で眠っていませんか?

いつか使おうと思って、大事にとっておいた試供品…

いつ使うんですかーーー!!

(今です!!)

試供品が眠っている人は、ぜひ旅行で使い切りましょう!

家もスッキリ、一石二鳥です♪

海外旅行で化粧品をスーツケースに預ける場合の注意点

海外旅行に行くときに化粧品をスーツケースに入れて預ける場合は、特に持ち込み制限はありません。

いつも使い慣れたものを入れて持って行けますよ。

気を付けることは、化粧品類の蓋をしっかりと閉めておくこと。

機内で気圧が変わったり、海外ではスーツケースは乱暴に扱われることも多いので、衝撃で蓋があいてしまって中身がこぼれてしまってはたいへん。

ジップロックなどのナイロン袋にいれて、万が一こぼれてしまっても、洋服などに被害がないようにしておくと安心です。

 海外旅行ではスーツケースは傷だらけになる?!私がスーツケースレンタルをおすすめする理由!

 【口コミ】スーツケースの【アールワイレンタル】の評判は?

【まとめ】海外旅行に化粧品を持って行く方法と注意点

今回は、海外旅行に化粧品を持ち込む方法と注意点をまとめてみました。

国際線の機内に化粧品を持ち込む際には、制限があるので注意が必要です。

機内に持ち込みできる液体の量

  • 1つの液体物の容器は100ml以下
  • 1000ml(1ℓ)以下の透明のジッパー付き袋に入れる
  • 一人ひとつまで

また、液体だけでなく、ペースト状のものクリーム状のものも液体物として扱われます。

  • 歯磨き粉
  • リキッドファンデーション
  • ハンドクリーム
  • マスカラ
  • 洗顔フォーム
  • 日焼け止め

これらの化粧品を持ち込む際には、1つ1つの容量が100ml以下であるかどうかを確認した上で、1000ml以下の透明のジッパー付き袋に入れてくださいね。

うっかり忘れてしまうと、没収されてしまいます。

現地でお肌のケアができないだけでなく、旅の始まりが最悪なムードになってしまうので気を付けてくださいね!

詰め替えがめんどうな場合は、トライアルキットを利用するのもおすすめですよ!

普段は手が出せない高価な化粧品も、この機会に試してみましょう~♪

機内持ち込みにおすすめ!

 ジュリーク(Jurlique)

 エトヴォス パーフェクトキット

 HANAオーガニックトライアルセット

参考にしていただけたら嬉しいです。楽しい旅行になりますように!

筆者

不明な点があれば、問い合わせフォームからご質問も受け付けています!

準備のコツ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 海外旅行中の洗濯ってどうする?手洗いがおすすめ!便利グッズとコツ
  • 大学生の卒業旅行はいつ予約する?いつから計画していつ行くの?【海外編】

関連記事

  • BesideU(ビサイユ)は海外旅行におすすめのレディース用バック&リュック【おしゃれ・軽い・防犯】
    2024年3月31日
  • 海外旅行にリュックは危険?103ヵ国訪問した添乗員のスリ対策
    2024年3月27日
  • 東南アジアを旅行するときにおすすめの服装は?アウトドアファッションが快適!
    2024年2月8日
  • 海外旅行のお土産は通販で事前購入すべし!入らない!買い忘れ!足りない!を解決【自分用にも最適】
    2023年12月29日
  • 海外旅行の飛行機での服装は?長時間でも快適に過ごすコツ
    2023年11月27日
  • 海外旅行でコンタクトはどうする?洗浄液を持って行く方法と注意点
    2023年11月26日
  • 海外旅行の飛行機が辛い人必見!おすすめの快適グッズ13選
    2023年11月25日
  • 海外旅行中の洗濯ってどうする?手洗いがおすすめ!便利グッズとコツ
    2023年11月13日
  1. ホーム
  2. 旅のお役立ち情報
  3. 準備のコツ
  4. 【海外旅行】化粧品の持って行き方は?手荷物は持ち込み制限あり!
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次