MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。
103ヵ国訪問した海外添乗員のブログ
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習
TABI NOTE
  • ホーム
  • プロフィール
  • 海外旅行
  • 国内旅行
  • 旅のお役立ち情報
  • 海外添乗員
  • 留学
  • 英語学習

赤ちゃん&子ども連れでも安心!白石家から玉造温泉半日観光モデルコース

2023 2/28
国内旅行
2023年1月21日 2023年2月28日

2022年10月に、生後5か月の息子と3歳の娘、私たち夫婦の家族4人で玉造温泉の白石家に2泊しました。

白石家は、じゃらんで7年連続中国四国地区NO.1 を受賞している老舗旅館。心温まるおもてなしに、心も身体も大満足の滞在となりました。

今回は、白石家温泉から徒歩で、5ヶ月の息子と3歳の娘と玉造温泉街を散策した様子をお届けします。

\じゃらん中国四国地区NO.1旅館/

白石家を予約する
この記事の内容
  • 玉造温泉街はベビーカーでも巡れる? ☞大丈夫!抱っこ紐も忘れずに!
  • 子連れで観光すると所要時間は? ☞2時間あれば安心!
  • 子どもも楽しめる? ☞3歳女子も楽しめるポイント多数!
  • 子連れで玉造温泉を観光するときの注意点

ちなみに、関東から島根には、寝台列車サンライズ出雲で向かいました。

寝台列車の旅、小さな子連れにもおすすめです!

よろしければ、こちらもご覧くださいね。

あわせて読みたい
赤ちゃん&子ども連れ(4人家族)でサンライズ出雲に乗る方法【部屋選び~切符購入】 サンライズ出雲に家族4人で乗るにはどうしたらいいの? 予約方法やおすすめの部屋割りを知りたい! この記事では、家族4人でサンライズ出雲を検討しているあなたのこ…
あわせて読みたい
赤ちゃん&子ども連れ必見!サンライズ出雲に快適に乗るためのコツと過ごし方 2022年9月に、0歳5か月の息子と、3歳8か月の電車大好き娘と、夫と私の4人で、念願のサンライズ出雲に乗ってきました。 金曜夜に東京駅を出発する便にもかかわらず、運よ…
目次

赤ちゃん&子連れで歩く!玉造温泉モデルルート

橋の下の足湯は熱めでした
10:00 白石家出発
POINT
10:10【勾玉橋】玉造温泉のシンボルから散策スタート

さっそく、橋の下に降りて足湯。ちょっと熱すぎたので、すぐに撤収。

大きな勾玉が玉造温泉のシンボル
POINT
10:30【湯薬師広場】美肌の湯を持ち帰ろう!

スプレー用の持ち帰りボトルは200円で無人販売しています(社の中)。空のペットボトルを用意すると便利!思ったより熱いので注意!2~3日くらい日持ちするそうです。

お肌がスベスベになって謎のダンス。
POINT
10:40【恋来井戸】鯉のエサ「恋叶の素」で恋を引き寄せ!

鯉のエサは100円で無人販売しています。

恋叶いの素100円。なかなかセンスのあるネーミングに心を奪われます
POINT
10:50【宮橋(恋叶橋)】を渡って反対岸へ
観光案内版もいちいち可愛くて、女子ウケ間違いなし!
POINT
11:00【清巌寺おしろい地蔵様】美白の願いを込めて

祈願札300円もしっかり奉納しました。お地蔵様におしろいを塗るのも忘れずに。

きれいになってほしいところを塗ります。3歳児、真剣!
POINT
11:30【玉作湯神社】勾玉の神と温泉の神を祀る

お守りつくり体験。石のパワーを授かってパワー全開!叶い石は社務所で600円で授かります。

お守りづくり。石のパワーをもらっています。
POINT
11:50【姫神広場】足湯でほっこり

最後に観光の疲れを足湯で癒しました。タオルは白石家で借りてきました。100円で無人販売もしているので手ぶらでも大丈夫。

12:00 白石家到着

赤ちゃん&子連れなら、玉造温泉の観光は2時間あると安心

ガイドブック「ことりっぷ」には、ぐるっとまわって1時間と紹介されています。

子どもたちを連れてゆっくり見て回ると、私たちはたっぷり2時間かかりました。

鯉にエサ「恋叶いの素」をあげています。

鯉にエサをあげたり、神社やお寺を参拝したりと、アクティビティが充実しています。

ゆとりをもって楽しむことをおすすめします!

3歳女子も楽しめる!玉造温泉は女子力高めのポイントがいっぱい!

さすがは美肌と願いを叶えてくれる玉造温泉。

【恋叶いの素】や【祈願札】、【お守りづくり】など、女子の心を惹きつける仕掛けがたくさんありました!

3歳の娘も、しっかり女子力全開で楽しんでいました。

美肌を願ってお地蔵様におしろいを塗っているところ

赤ちゃん&子連れで玉造温泉を歩く時の注意点

①トイレがない

公衆トイレは見かけませんでした(リサーチ不足だったらすみません)。

トイレに行きたくなったら、ホテルなどで借りることになります。

小さなお子様は、事前にトイレを済ませたり、オムツを利用した方が安心です。

②普通に車が通る

結構、車が通ります。

温泉街は歩行者天国ではないので、注意してください。

③玉作湯神社は階段あり

玉作湯神社。境内へは奥の階段を登ります。

神社の境内に行くには、階段があります。

社務所の前にベビーカーを置いて、抱っこ紐に付け替えて行きました。

抱っこ紐があると便利です。

迂回ルートもあるようなので、社務所の方に聞いてみてください。

境内は砂利なので、抱っこ紐の方がスムーズだとは思います。

まとめ:玉造温泉は赤ちゃん&子連れでも楽しめます!

小さな子どもと一緒で、ベビーカーを使っていても、玉造温泉街の散策は楽しめます。

女子に嬉しい仕掛けがたくさんあるので、女の子やお母さんは特に盛り上がりますよ!

時間は、余裕をもって2時間見ておくといいと思います。

玉造温泉でつるつるの美肌を手に入れてくださいね~!

\じゃらん中国四国地区NO.1旅館/

白石家を予約する

今回、旅の計画には『ことりっぷ 出雲・松江』を参考にしました。

リンク

『ことりっぷ』は、女子旅がターゲットなだけあって、見た目がとても可愛らしくて、ついつい集めたくなります。

カフェやお土産情報も充実しているので、見ているだけでもワクワク!

モデルルートも豊富なので、旅の計画に困ったらおすすめです。

国内旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【道のり】添乗員になるには?元海外添乗員が添乗員として働く方法を徹底解説
  • 海外旅行のスリ対策グッズ3選/元海外添乗員のおすすめ防犯対策

関連記事

  • 【感想】国内バスツアーに一人参加してみた/気まずい?
    2023年12月27日
  • 【入場無料】東京ジャーミーを見学する前に知っておきたいマナーと見どころ/服装やスカーフの巻き方も
    2023年4月19日
  • 子連れにもおすすめ!佐渡ドンデン高原ロッジはアクティビティ満載の宿泊施設
    2023年3月1日
  • 赤ちゃん&子連れ 利尻島レンタカー1日モデルコース
    【赤ちゃん&子連れでレンタカー】利尻島は1日かけて1周するのがおすすめ!
    2023年2月27日
  • 佐渡のたらい舟は何歳から乗れる?赤ちゃんと一緒にのってみた
    2023年2月26日
  • 砂金取り体験は何歳から楽しめる?佐渡のゴールドパークが3歳児に大ウケだった
    2023年2月25日
  • 【赤ちゃん&子連れでレンタカー】佐渡島6泊7日でスタンプラリー完全攻略
    2023年2月14日
  • 【レビュー】モンベル登山用ベビーキャリア 赤ちゃんから3年間使ってみた
    2023年1月6日
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 赤ちゃん&子ども連れでも安心!白石家から玉造温泉半日観光モデルコース
ゆりな
秘境系・登山専門の旅行会社に勤めること10年。
海外添乗員として世界を飛び回りました。

仕事とプライベートで訪れた国は6大陸・103ヵ国。

現在は専門学校の観光学科で、若き未来の星に観光業の楽しさを教えています。

ブログでは、実際の経験をもとに、旅行や留学、英語学習に役立つ情報を発信しています。

\資格/
総合旅行業務取扱管理者
総合旅程管理主任者
全国通訳案内士(英語)

\その他/
アウトドアライター、日本山岳ガイド協会が認定する国際マウンテンリーダー(IML)の講師としても活動しています。
お仕事の依頼などありましたら、お気軽にお問合せください。
詳細はこちら
カテゴリー
  • 海外旅行 (66)
    • ひとり旅 (7)
    • 新婚旅行 (7)
    • 観光地情報 (33)
    • 添乗員同行ツアー (14)
    • モデルコース (4)
    • 学生旅行 (6)
  • 国内旅行 (11)
    • アウトドア (3)
  • 旅のお役立ち情報 (37)
    • 準備のコツ (24)
    • 現地で気を付けること (8)
    • 添乗員付きツアーのノウハウ (4)
  • 海外添乗員 (16)
    • 海外添乗員になるには (8)
    • 海外添乗員を極める (7)
  • 留学 (8)
  • 英語学習 (10)
  • 子育て (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2022-2023 元海外添乗員の旅サロン

目次